ブログ

縁側のリフォーム

縁側を店舗の出入り口にしようと 考えているので縁側も修繕しました。 現段階でどこまで土足にするか まだ決めていないので 土足OKのクッションフロアを選びました。 柱の出っ張りなど凸凹に合わせて シートを切り欠きました。 隙間が空くと目立つの...
ガーデニング

ブラックベリーの剪定と新枝の整理

やっと暑さがやわらいだので ブラックベリーの枝を整理しました。 例年は夏場に収穫が終わった枝から 順次剪定しているのですが 今年はほったらかしだったので 古い枝と新しい枝が混在して モジャモジャになっていました。 (写真撮り忘れました) 去...
ブログ

和室のリフォーム⑦ ~襖に壁紙を貼る~

残すは襖の張替えです。 本来は新しい襖紙を貼るのですが どうしても和風になってしまうので 壁紙を貼ることにしました。 元の襖紙は剥がさずに 上から壁紙を貼りました。 襖が壁紙より幅広だったので 継ぎ足してあります。 クッションフロアを貼った...
レシピ

はちみつ黒糖梅酒

美味しかったので来年のために覚書。
ブログ

梅酒の味比べ

6月に仕込んだ梅酒が 飲めるようになったので味見しました。 普通の梅酒、ブランデー、ウイスキー、 はちみつ黒糖梅酒、全部で4種類。 ホワイトリカーと氷砂糖の梅酒は さっぱりして梅酒らしい味。 ブランデーと氷砂糖の梅酒は こっくりまろやかな味...
ブログ

和室のリフォーム⑥ ~襖を壁に変える~

もう一部屋の和室も改装しました。 一部屋めの和室と同じように 床は畳からカフェ板へ。 土壁は珪藻土の塗り壁へ。 隣の部屋との境が襖だったのを 一枚だけ扉代わりに残して 壁に作り変えました。 壁を作ること自体は 難しい作業ではないのですが 家...
ブログ

モンブランタルト

茹で栗がまだ残っているので モンブランを作ることにしました。 タルトは作業工程が多いので あまり作らないのですが マロンクリームと合わせるなら タルトが間違いなく美味しい! タルト生地を作って半日寝かせ むいた栗をたっぷり入れた アーモンド...
ブログ

栗の季節

まだまだ暑い日が続きますが 栗や梨が出回ると秋なんだなと感じます。 今年最初の栗はとりあえず全部茹でて 小さめのもはスプーンでくり抜いて 大きめのものは皮をむきました。 くり抜いた分に砂糖を足して フードプロセッサーにかけたら 裏ごしをして...
ブログ

ぬか漬けでおいしかった野菜

夏野菜の季節も終わりましたが ぬか漬けは続いています。 この夏に色んな野菜を漬けてみて 美味しかったものは オクラ、枝豆、ミョウガ、新生姜。 オクラと枝豆は軽く茹でて 半日から1日漬けました。 ミョウガは丸ごと1日。 新生姜は半分に割って2...
ブログ

和室のリフォーム⑤ ~照明と壁の見切り~

床の張替えが終わったので 腰壁の仕上げです。 床との境と塗り壁との境に それぞれ見切り材を入れます。 床材の端や腰板の端を隠してくれるので スッキリ綺麗に仕上がります。 ビスはネジ頭が見えてしまうので ボンドとピンタッカ―で止めました。 あ...