料理 実験 ピーベリーは味が違うのか 自分で珈琲を焙煎しているとピーベリーが混じっているのが前から気になっていました。コーヒー豆は通常1つの果実に豆が2粒入っているのですが1粒だけで丸く成長したのが丸豆とも呼ばれるピーベリーです。希少性が高く高価なイメージですがどのくらい味が違... 2023.11.19 料理ブログ
ブログ ショウガはちみつを作りました のどがイガイガするときはショウガはちみつがうちの定番です。ストックが減ってきたので新しく作りました。作ってすぐはショウガの辛みが強いので1週間くらい寝かせてから使います。レシピはこちらすりおろしたショウガとはちみつを混ぜるだけなんですけどね... 2023.11.17 ブログ料理
DIY スツールを作りました 壁際の一人掛けテーブル用にスツールを作ることにしました。スツールの脚が縦方向にも横方向にもハの字に開いているので木材をカットする角度がずれると座面の水平がとれなくなってしまいます。4本の脚が同じ長さと角度になるようにカットして2本ずつをAの... 2023.11.15 DIYブログ
料理 りんご酵母でくるみパン 紅玉の皮と芯から起こした酵母液を使ってパンを焼きました。まずは酵母液と強力粉を混ぜて発酵させパンの元種を作ります。3回継いで完成するまで間に休ませる時間もあるので2日はかかります。3日目にようやくパンが焼けます。りんごの酵母液を使ってもりん... 2023.11.12 料理ブログ
ブログ 柿のぬか漬け 柿はそのまま食べるだけでなく料理にもいろいろ使えるのでこの時期は柿を存分に楽しみます。一番好きなのは天ぷらです。サラダや酢の物にも入れます。今年はぬか漬けを始めたので柿の季節が来たら絶対にやりたいと夏から思っていました。秋の今しかできないぬ... 2023.11.10 ブログ料理
ブログ りんごのコンポートを作りました リンゴの季節になりました。紅玉に出会ったのでコンポートを煮ました。今回はいろんな用途に使えるように小さめにカットしました。皮を入れて煮ると綺麗なピンク色になります。レモン果汁を入れると色が一段階明るくなります。理科の実験のようでいつも入れる... 2023.11.08 ブログ料理
ブログ 島へ釣りに行ってきました 1年ぶりに日間賀島へ行ってきました。毎年10月に入ると島へ出かけるのですが今年はタイミングが合わずに11月になってしまいました。多い年は3回くらい行けるのですが今年は1回かもしれません。3連休の初日は快晴で風もなく絶好の釣り日和でした。朝一... 2023.11.06 ブログ
ブログ 椅子を加工しました 椅子も作るつもりだったのですがIKEAの無塗装のパインの椅子が材料費より安かったのでそれを加工することにしました。自分で組み立てるタイプだったので一度組み立ててみました。全体的に角ばっていたので削れるところはほぼ全部サンダーをかけました。手... 2023.11.01 ブログDIY
ブログ テーブルを作りました 大きいリフォームがほぼ終了したのでテーブルを作りました。テーブルも数をそろえるとコストがかかるので自作しました。四角い脚を2つ作り天板を乗せただけのシンプルな作りです。壁沿いには一人掛け用に細長いテーブルを2つ作りました。縦に並べて置くと1... 2023.10.30 ブログDIY