ブログ

和室のリフォーム④ ~床(カフェ板)~

畳の床をフローリングに変えます。 まずは畳を剥がして掃除です。 畳は厚みがあるので 床材の厚みから逆算して 根太や捨て貼りのベニヤ板を入れないと 敷居との間に段差ができてしまいます。 畳の厚みが約55mm 床材は厚さ30mmのカフェ板を 使...
ブログ

和室のリフォーム③ ~塗り壁(珪藻土)~

壁の上半分を塗り壁にします。 下半分の腰壁が汚れないように養生し 柱や天井も土壁と接している部分に マスキングテープを貼ります。 キッチンの土壁を塗装したときと同様 まず2倍に薄めたシーアップを塗り 乾いたらアクドメールを薄めずに塗り しっ...
ブログ

和室のリフォーム② ~腰壁~

腰板を張るには下地材が必要です。 もともと入っていた材が ちょうどいい高さだったので そこに合わせて腰板張ることにしました。 ビスを斜めに打って 胴縁を柱に固定して下地を作ります。 下地ができたら腰板を端から 順番に張っていきます。 一番最...
ブログ

和室のリフォーム① ~掃除と腰板の加工~

キッチンのリフォームが概ね終了したので 次に畳の部屋の改装にとりかかりました。 床と壁と照明を変えます。 床はカフェ板のフローリングに 土壁は下半分を杉の板を張った腰壁に 上半分を珪藻土で塗ります。 まずは荷物をどけて掃除からです。 次に腰...
保存食

ピクルス

使うスパイスやハーブでいろんな味が楽しめます。漬ける野菜もなんでもOK。固い野菜は下茹でして漬けます。
ブログ

ピクルスを漬けました

漬物ブームが続いています。 酸っぱい漬物が食べたくて ピルクスを漬けました。 甘みの強い野菜は 酸味の効いたピクルスによく合います。 ミニトマトは爪楊枝で穴をあけて モロッコインゲンは軽く茹でて 黄色いのはパプリカです。 粒マスタードとロー...
料理

ぬか漬けを始めました

定期的にぬか漬けが食べたくなるのですが 毎日漬けるほども食べないし なんとなく手間がかかりそうで 敬遠していたのですが 夏は塩分補給に漬物をよく食べるので 思い切って始めました。 今はスーパーで保存袋に入った すぐに使えるぬか床が売っていま...
ブログ

今年も作りました

ご無沙汰してしまいました。 犬も人も元気です。 リノベ作業に精を出していたら ブログが滞ってしまいました。 あっという間に ブラックベリーの収穫も終わり 夏野菜のシーズンです。 キュウリも最盛期を迎えています。 長期保存できるように いつも...
ガーデニング

ブラックベリーの収穫

今年もブラックベリーの収穫が 始まりました。 去年は2本しか新芽が出ませんでしたが 誘引がうまくいったようで 今年はたくさん収穫できそうです。 先から順番に熟してくるので これからしばらく毎朝の日課になります。 最盛期には1kg程の収量が見...
ブログ

梅シロップが完成しました

仕込んでから1か月が経ちました。 3週間くらいから飲めるのですが 気がついたら1ヶ月経っていました。 梅はエキスがシロップに移って シワシワのカチカチになっています。 梅を漬けたままにしておくと 渋みが出るので取り出して シロップを消毒した...