今年も桃の節句に合わせて
おこしものを作りました。
愛知県の郷土菓子なので
こちらに嫁ぐまでは知りませんでしたが
今ではすっかり恒例行事になりました。
熱湯で練った米粉に食紅で色をつけて
丸い玉を作ります。
それを色をつけない生地と一緒に
型に入れて形を整えます。
ねんど遊びのようで楽しいです。
色のついた生地だけを
小さい花の型で抜いたものも作ります。
蒸すと色が鮮やかになります。
米粉を練って蒸したものなので
味はだんごの味です。
ほんのり甘いので何もつけずに食べたり
砂糖醤油で食べたりします。
*
レシピはこちら
↓