DIY 隙間収納② 完成編 ひきだしの取っ手をどうしようかなぁと考えていたら、いいものを見つけました。一時よく飲んでいたスパークリングワインのコルクです。何かに使えないかなぁと残しておいたものが役に立ちそうです。適当な長さに切って、裏からビスで留めるだけです。なかなか... 2020.10.20 DIYブログ雑貨
ブログ 隙間収納① 色塗り編 フェンスを張った端材がたくさんあったので、収納棚を作ることにしました。作業台の横の隙間にちょうどはまるサイズができました。端材なので、節があったり、反っていたり、仕上がりはいまいちですが…。ペイントすると良くなるかなぁ。まず色を作ります。今... 2020.10.19 ブログ雑貨DIY
料理 寒い朝の必需品 朝がひんやりする季節になってきました。そろそろ冬のための準備を始めないといけないですね。うちで寒い朝に欠かせないのが「ショウガはちみつ」です。ちょっと喉がイガッとするなぁとか、寒気がするなぁというときは、温かい紅茶にショウガはちみつを一匙入... 2020.10.16 料理ブログ
ブログ 多肉鉢の席替え ウッドデッキに鉢植えを引っ越して、しばらく経ちました。日当たりの良い場所、雨の当たりにくい場所、風を受けにくい場所がわかってきました。多肉植物は種類や植え方によって、それぞれ好む環境が違います。そんなわけで席替えをすることにしました。直射日... 2020.10.14 ブログ多肉植物
ブログ 甘酒をつくりました。 台風のせいで天気が悪く、急に寒くなったので、甘酒を作ることにしました。肌寒くなると無性に甘酒を飲みたくなるのです。ちょうど冷蔵庫に麹がありました。まずはお粥を炊きます。餅米で作ることも多いのですが、今回は切らしているのでうるち米です。ほぐし... 2020.10.09 ブログ料理
ブログ SHOPに追加しました。 試行錯誤を重ねていたがま口を商品化しました。いろいろ悩んだ結果、一番丸みがあって、たくさん入る形に決めました。小銭入れには大きいけど、常備薬を入れたり、アクセサリーを入れたり、いろんな使い方ができるかなと思いまして。飴ちゃん入れても可愛いで... 2020.10.08 ブログ雑貨
ブログ ブラックベリーの新芽 ブラックベリーは実がなると、その枝は冬に枯れてしまいます。次の年に実がなる枝は、新しく地面から出てきます。例年、夏の間に新しい枝が伸びてきて、古い枝の実を収穫し終わる頃にはすっかり伸びています。収穫が終わった枝を根元から切り、新しい枝だけを... 2020.10.05 ブログガーデニング
多肉植物 多肉の植え替え 先日作ったリメ缶に多肉を植え替えます。新しくお迎えした多肉と、植え替えが必要な古い鉢を植え替えていきます。まずは土を作ります。残っていた観葉植物用の土に赤玉土と鹿沼土を適当に混ぜます。本格的な人は、しっかり土づくりするのでしょうが、私はサボ... 2020.10.04 多肉植物ブログ
ブログ リメイク缶を作ります② 下処理が終わった缶に色を塗って、デコパージュで飾っていきます。本来は、下地材を塗ったり、表面をやすりで削ったりして、塗料の定着をよくするのですが、剥げるのも味と思っているのと、何より面倒くさいので、この工程を省いています。まずは全体を一色で... 2020.10.03 ブログ多肉植物
ブログ リメイク缶を作ります① 空き缶が溜まったので、多肉植物を植える用にリメイクします。缶の種類は何でもできるけど、植物を植えるので深さのあるものが向いています。今回はほとんどがトマト缶です。ピザ、パスタ、スープ、煮込み料理など、うちではツナ缶と並んでよく使う缶詰めです... 2020.10.02 ブログ多肉植物