DIY 椅子を加工しました 椅子も作るつもりだったのですが IKEAの無塗装のパインの椅子が 材料費より安かったので それを加工することにしました。 自分で組み立てるタイプだったので 一度組み立ててみました。 全体的に角ばっていたので 削れるところはほぼ全部 サンダー... 2023.11.01 DIYブログ
ブログ テーブルを作りました 大きいリフォームがほぼ終了したので テーブルを作りました。 テーブルも数をそろえると コストがかかるので自作しました。 四角い脚を2つ作り天板を乗せただけの シンプルな作りです。 壁沿いには一人掛け用に 細長いテーブルを2つ作りました。 縦... 2023.10.30 ブログDIY
ブログ ローゼルのジャムを作りました 数年前から産直でみかけるようになった ローゼルが気になっていました。 そもそもローゼルって何? というところからスタートして 今年とうとう手に取りました。 ローゼルはオクラと同じアオイ科の植物で ハイビスカスの仲間です。 ハイビスカスティー... 2023.10.24 ブログ料理
ブログ キンモクセイのシロップを作りました 10月になるとあちらこちらから 金木犀の香りがしてきます。 この香りが大好きなんですが 金木犀の花の見ごろは短く 1週間ほどで散ってしまいます。 気がつくと終わっているので 花が終わっても楽しめるように シロップを作ることにしました。 開花... 2023.10.18 ブログ料理
DIY ウッドデッキを作る③ ~床板・フェンス~ いよいよ床板を張っていきます。 雨水が抜けるように床板を 数ミリのスペースを空けて並べます。 フェンスを付ける部分は束柱を フェンスの高さに伸ばしてあるので 柱の部分の床板を切り欠きました。 床板を1枚ずつ仮置きして採寸し 丸のこで幅を合わ... 2023.10.16 DIYリノベーションブログ
DIY ウッドデッキを作る② ~ステップの基礎と床板の塗装~ 基礎と土台が完成したら 次にステップの骨組みを作ります。 どこからでも上がれるように フェンスの部分を除いて L字型にステップを作ります。 直置きして柱がくる位置を決め 基礎を作ります。 デッキの束柱に固定する形にしたので 先に作ったステッ... 2023.10.15 DIYリノベーションブログ
ブログ ウッドデッキを作る① ~基礎と土台~ 縁側を出入口にすることにしたので ウッドデッキを作りました。 最初に土台になるフレームを作り それを直置きして柱の位置を決めました。 2m四方の枠を2つ作りました。 家に近いところは犬走があるので 一番家から遠い側の柱がくる位置だけ 穴を掘... 2023.10.13 ブログDIYリノベーション
ブログ 珈琲の焙煎機を購入しました 今まで使っていたエアフライヤーでは 浅煎りしかできないため 物足りなくなってしまいました。 そもそもコーヒーを焙煎するための 機器ではないですしね。 今回購入したのは カセットコンロの上に置いて 電動で回ってくれるタイプです。 スピードの調... 2023.10.11 ブログ料理
リノベーション 縁側のリフォーム 縁側を店舗の出入り口にしようと 考えているので縁側も修繕しました。 現段階でどこまで土足にするか まだ決めていないので 土足OKのクッションフロアを選びました。 柱の出っ張りなど凸凹に合わせて シートを切り欠きました。 隙間が空くと目立つの... 2023.10.09 リノベーションブログ
ブログ ブラックベリーの剪定と新枝の整理 やっと暑さがやわらいだので ブラックベリーの枝を整理しました。 例年は夏場に収穫が終わった枝から 順次剪定しているのですが 今年はほったらかしだったので 古い枝と新しい枝が混在して モジャモジャになっていました。 (写真撮り忘れました) 去... 2023.10.05 ブログガーデニング