多肉を挿し芽で増やします①

多肉植物
多肉植物ブログ

根元の葉っぱが枯れて

茎だけになってしまった穂先を

発根させて挿し芽で別株に仕立てます。

葉っぱのない部分の茎をカットして

元気な上の方から発根させます。

余分な葉っぱも取って葉挿しにします。

発根を待たずに直接土に挿す場合は

カットした切り口が乾くまで

数日置いてから土に挿します。

今回は発根を目視で確認したいので

乾いた土の上に並べて

風通しのよい日陰で発根を待ちます。

日なたに置くと

光合成で水分を使ってしまうので

発根する前に枯れてしまうことがあります。

早いと1週間くらいで発根します。

根っこが出たら鉢に植えて

数日置いてから水やりを開始します。

根が張るまでは苗が不安定なので

つまようじで支えます。