大きいリフォームがほぼ終了したので
テーブルを作りました。
テーブルも数をそろえると
コストがかかるので自作しました。
四角い脚を2つ作り天板を乗せただけの
シンプルな作りです。
壁沿いには一人掛け用に
細長いテーブルを2つ作りました。
縦に並べて置くと1つの
大きいテーブルとしても使えます。
床板の残りのカフェ板を接いで
天板にしたので部屋に馴染みます。
継ぎ目が段になってしまわないように
カフェ板の端を切り落として
はぎ合せてあります。
そして二人掛けのテーブルを3つ。
明るい色の壁紙と合う
パインの集成材を天板にしました。
写真の左側は天板の向きを間違えたので
あとから付け直します。
パインの天板も2枚の板を
はぎ合わせて作ってあります。
集成材なので継ぎ目はほぼ分かりません。
白木の色を活かすため
クリアのオイルで塗装をして
みつろうワックスで仕上げています。