ガーデニング オージープランツの芽かき すっかり暖かくなり庭のオージープランツたちも動き出して来ました。多いものだと一つの枝に10以上の芽が出ることもあります。全部が育つと大変なことになります。樹形を整える剪定が大変だし何より蒸れるリスクがあります。新芽の時期だと柔らかくて手で簡... 2025.05.10 オージープランツガーデニング
ブログ アカシアの剪定 ミモザと呼ばれる黄色いフワフワの花はオーストラリア原産のアカシアの花です。アカシアには色々な種類がありうちには葉っぱが特徴的な三角葉アカシアが植っています。アカシアは夏に翌年の花芽をつけるので春に花が終わるとすぐに剪定します。必ず葉がある所... 2025.04.13 オージープランツガーデニングブログ
ガーデニング ブラックベリーの剪定と新枝の整理 やっと暑さがやわらいだのでブラックベリーの枝を整理しました。例年は夏場に収穫が終わった枝から順次剪定しているのですが今年はほったらかしだったので古い枝と新しい枝が混在してモジャモジャになっていました。(写真撮り忘れました)去年新しく植えた株... 2023.10.05 ガーデニングブログ
ブログ ブラックベリーの新枝が折れました 実の収穫が終わり古い枝を剪定しました。その最中に事件が!2m程に伸びた新しい枝がポッキリと折れました。今年はそもそも新芽が2本しか出て来ず大切に育てていたのですが梅雨時の風雨でそのうちの1本が折れかろうじて半分繋がっていたのを固定していたの... 2022.08.22 ガーデニングブログ
ガーデニング 月桂樹の剪定 枝が重なってモサモサしてきたので余分な枝を剪定したら風が通る隙間ができてスッキリしました。月桂樹の葉は乾燥して料理に使えます。ローリエやベイリーフと呼ばれるものです。本来は古い硬い葉を干して使いますが切った枝をそのまま廃棄するのももったいな... 2022.06.28 ガーデニングブログ
ブログ 月桂樹の葉を干しました 月桂樹は別名ローリエ料理によく使うハーブです。ローレルやベイリーフも同じです。ローリエはフランス語ローレルはスペイン語ベイリーフは英語です。買うと10枚くらいで数百円します。うちでは料理でよく使うので数年前に庭に植えることにしました。先の方... 2021.09.03 ガーデニングブログ
ブログ 月桂樹の剪定 4.5年前に20cmくらいの枝を挿し木にしたもので庭に植え替えて初めて剪定しました。真ん中に枝が集中して風通しが悪くなっていたのとあまり大きくしたくないので思い切ってスッキリ切りました。剪定の基本は重なり枝を切るのですが内側に向かって伸びて... 2021.09.02 ガーデニングブログ
ブログ ブラックベリーの剪定 実の収穫が終わったので枝の剪定をしました。ブラックベリーは実がなった枝は翌年には枯れるので今のうちに古い枝を剪定しておくと新しい枝の日当たりも良くなるし風通しも良くなります。今なら実がなった形跡が残っているので間違って新しい枝を切ることもほ... 2021.08.20 ガーデニングブログ