料理 柿で自家製酵母液を作りました 柿がいっぱいあるので 酵母エキスを作ることにしました。 柿で起こすのは初めてなので ワクワクでした。 やわらかめの柿を選んで 皮ごとカットしてビンに入れ りんごの酵母エキスを一匙。 かぶるくらいの湯冷ましを入れたら あとは待つだけです。 柿... 2023.12.03 料理ブログ
ブログ りんご酵母でくるみパン 紅玉の皮と芯から起こした 酵母液を使ってパンを焼きました。 まずは酵母液と強力粉を混ぜて発酵させ パンの元種を作ります。 3回継いで完成するまで 間に休ませる時間もあるので 2日はかかります。 3日目にようやくパンが焼けます。 りんごの酵母... 2023.11.12 ブログ料理
料理 りんごのコンポートを作りました リンゴの季節になりました。 紅玉に出会ったので コンポートを煮ました。 今回はいろんな用途に使えるように 小さめにカットしました。 皮を入れて煮ると 綺麗なピンク色になります。 レモン果汁を入れると 色が一段階明るくなります。 理科の実験の... 2023.11.08 料理ブログ
ブログ カンパーニュの研究 同じパンでも水分量を変えるだけで 食感がずいぶんと違います。 初めて焼いたカンパーニュは 型なしでもできる 加水率58%のパンでした。 中は詰まっていて歯切れの良いクラムで 外のクラストはパリッとしています。 少しずつ水分量を増やしながら ... 2022.08.28 ブログ料理
ブログ カンパーニュを焼きました ナッツやドライフルーツが 入ったパンが好きなので 副材料入りのパンばかり 焼いていましたが 夕食にごはん代わりに食べるなら シンプルなパンがいいなと思い カンパーニュを焼くことにしました。 生地を分けずに大きく丸く焼くので 細長く焼くフラン... 2022.08.16 ブログ料理
ブログ ジューンベリーの酵母液 冷凍してあったジューンベリーと 梅エキスを作ったときの青梅の種で それぞれ酵母を起こしてみました。 湯冷ましと少し砂糖を足して スターターにレーズン酵母液をひとさじ。 ジューンベリーは翌日にはぷくぷくして 数日で酵母液が完成しました。 青梅... 2022.07.08 ブログ料理
ブログ りんご酵母でりんごパン 甘く煮たリンゴが入ったパンが食べたくて せっかくなのでりんご酵母で パンを焼くことにしました。 酵母起こしもすっかり慣れて あんなに試行錯誤していたのが 遠い昔のようです。 酵母を起こしている間にリンゴを煮て 味見がてらアップルパイを焼きま... 2022.03.21 ブログ料理
ブログ やわらかいパンの修行 同じレシピで焼き続けていると 段々と上手になるものですね。 やわらかい胡桃パンは 安定して焼けるようになりました。 同じ配合でも胡桃の大きさを変えたり 全粒粉と強力粉の配分を変えると 雰囲気の違うパンが焼けます。 砂糖やバターの量を調整しな... 2022.02.24 ブログ料理
ブログ 具入りのパンは難しい プレーンなハードパンに飽きてきたので 具入りのパンを焼きました。 パン生地に材料を混ぜ込むタイプは 何度か焼きましたが 1次発酵後に具材を包むのは まだ慣れません。 ドライイチジクとレーズンは ラム酒に一晩漬けて 平たく伸ばした生地に 海苔... 2022.01.24 ブログ料理
ブログ りんご酵母液でパンを焼きました 酵母液から元種を起こして作るパンは 酵母液の香りが残りません。 せっかく林檎のいい香りがする 酵母液ができたので パンに香りが残せるストレート方で 焼いてみることにしました。 シンプルな丸いテーブルロールです。 作り方は元種を使うのと同じ方... 2021.12.27 ブログ料理