和室のリフォーム③ ~塗り壁(珪藻土)~

ブログ
ブログリノベーション

壁の上半分を塗り壁にします。

下半分の腰壁が汚れないように養生し

柱や天井も土壁と接している部分に

マスキングテープを貼ります。

キッチンの土壁を塗装したときと同様

まず2倍に薄めたシーアップを塗り

乾いたらアクドメールを薄めずに塗り

しっかり乾いたら下処理が完成です。

塗り壁の施工は初めてなので

今回は混ぜてある珪藻土を購入しました。

使った道具は、中ごて、仕上げごて、

ゴムベラ、おたま、こて板(自作)です。

おたまはバケツからこて板に

適量の珪藻土を取るのに最適でした。

1回目は全体に擦り付けるように

薄めに塗り広げて

表面が触ってもつかない程度に

乾くのを待ちました。

2回目は少し厚めに塗って

塗り終わったらすぐに

ゴムベラで模様をつけながら

余分な珪藻土を取り除きました。

こてもゴムベラもこまめに拭って

綺麗にしておかないと

上手に塗れませんでした。

2回目の仕上げが終わったら

完全に乾く前に縁に貼った

マスキングテープを剥がします。

乾いてしまうとはがしにくくなるからです。

障子戸の上の土壁も同じように塗りました。

こてが入らない細い所は指で塗りました。

角や端の処理も指でうまくできました。