ブログ 割れてしまった器の救済 穴あけの際に力加減を誤って割ってしまった器を何かに使えないかと思い大きい破片を接着剤でくっつけて半分だけ修復しました。細かい破片が多かった半分は修復せずにそのまま見えないように土の中に埋めました。箱を額縁に土をキャンバスに見立てて絵を描くよ... 2023.06.22 ブログ多肉植物
ブログ 塗料選びの失敗談 今回リノベーションするにあたり塗料選びを失敗した話です。ペンキって種類がたくさんあってどれを選ぶか迷いますよね。缶に用途が書いてありますがすごく細かい字で読みにくくて…。表のデザインで「かべ紙に塗れるリノベーションペイント」と書いてあったも... 2023.01.12 ブログDIYリノベーション
ブログ ココアシフォンケーキの研究 クリスマスに作った抹茶とココアのシフォンケーキの出来がいまいちだったので研究することにしました。パウダー系の副材料はメレンゲをつぶしてしまうのでふくらみが悪くなりがちです。そのためメレンゲをかためにしたり水分量を減らしたりするのですがどうし... 2023.01.10 ブログ料理
料理 弱った元種の使い道 パン種は継ぎ足して使っていますが何度も継ぎ足したりちょっと長めに放置すると発酵する力が弱ってきます。そうなると美味しいパンが焼けないので新しく酵母を起こして一から元種を起こします。弱った元種はパンを膨らませる程の発酵力がなくてもピザ生地くら... 2022.05.11 料理ブログ
ブログ 自家製酵母パンへの道のり~りんごで挑戦~ ブラックベリーの酵母液を作り直して元種起こしをしてみましたがやっぱりうまくいかないので比較的作りやすいと言われるリンゴで酵母液を作ってみました。1日目5日目ブラックベリーよりも反応が早く2日目には細かい泡が立ち始め順調に発酵しているようでし... 2021.11.27 ブログ料理
料理 自家製酵母パンへの道のり~元種起こし~ 酵母液がちゃんとできていると仮定して元種を作ります。酵母液と強力粉を1:1の割合で混ぜて発酵するのを待ちます。酵母液がベリーの赤色になったので粉と混ぜると薄紫色になりました。倍量にふくらんだら冷蔵庫で休ませてまた同量の粉と酵母液を足して発酵... 2021.11.25 料理ブログ
ブログ 夏のシフォンケーキは腰折れする いつもと同じレシピで作っても夏はシフォンケーキが腰折れしがちです。型から出すまではしっかり膨らんでいるのに型から外すと自分の重さに耐えきれず横から凹んでしまいます。(写真撮り忘れました。)食べた感じもフワッとしているのに少しベタっとしている... 2021.08.21 ブログ料理
料理 シフォンケーキの沼にはまりました レモンのシフォンケーキが何度焼いても成功しません。レモン以外だと上手く焼けるのに…底が大きく凹んだり大きな空洞ができたりします。レモン果汁が作用しているのは間違いないのですが解決策が見えません。果汁を減らせばいいのでしょうが味とふわふわ感が... 2021.03.09 料理ブログ
ブログ シフォンケーキの失敗 先日焼いたシフォンケーキ実は失敗だったんです。一見きれいに焼けているようですが型から外すと底に大きな凹みが…。底上げといってオーブンの温度が低い時やメレンゲの泡立てが足りないときになります。中身はしっとりフワフワなのにこの見た目は残念すぎま... 2021.02.08 ブログ料理