ブログ 黒豆茶を作りました 古い黒豆が残っていたので煎って黒豆茶を作りました。コーヒーの焙煎機で煎りましたがフライパンでも煎れます。1時間水につけた豆を皮が弾けるまで乾煎りするだけです。お茶を沸かす際には2リットルの沸騰した湯に50gの煎った豆を入れて5分煮出します。... 2025.01.18 ブログ料理
ブログ 古いパンでラスクを作りました 生イーストの期限があるので毎日せっせとパンを焼いています。新しいパンを焼くと前日に焼いたパンが残ってしまうのでラスクに加工しておすそ分けしています。ラスクだと日持ちするし常温保存なので配りやすいのです。いろいろ試した結果5㎜が一番おいしい厚... 2023.03.14 ブログ料理
料理 梅肉エキスをつくりました 梅の季節がやってきました。梅仕事が忙しくなります。とりあえず絶対に必要な梅エキスから作ることにしました。うちでは人間はもちろん年老いてお腹をよく壊す愛犬の必需品なのです。2kgの青梅を2時間かけてすりおろし果汁だけを搾って煮詰めます。丸くて... 2022.05.30 料理ブログ
雑貨 アルミ缶のリメイク② アルミ缶はスチール缶より柔らかいので簡単に加工できます。カッターやハサミで切ることができるので特別な道具もいりません。ただ切り口が鋭いので手袋は必須です。缶の下の部分をカッターやハサミで切り離して切り口をつぶします。切り口が歪んでいたらまっ... 2022.03.09 雑貨多肉植物ブログ
ブログ おこしものを作りました 今年も桃の節句に合わせておこしものを作りました。愛知県の郷土菓子なのでこちらに嫁ぐまでは知りませんでしたが今ではすっかり恒例行事になりました。熱湯で練った米粉に食紅で色をつけて丸い玉を作ります。それを色をつけない生地と一緒に型に入れて形を整... 2022.02.28 ブログ料理
料理 折り紙でお年玉袋をつくりました お年玉袋の用意を忘れていました。幸い折り紙がたくさんあるので作ることにしました。簡単なのですぐできます。折り紙の両端が真ん中で5㎜くらい重なるように折ったら上下を2㎝くらい内側に折ります。折り線がついたら開いて折り紙の四隅を線に沿って四角く... 2021.12.31 料理ブログ雑貨
ブログ ドライバジルを作りました 庭のバジルが使い切れないほど茂っているのでドライバジルを作ることにしました。電子レンジで簡単にできます。葉っぱだけちぎって洗ってペーパーでしっかり水気を取ります。耐熱の皿にキッチンペーパーを敷いて重ならないように葉っぱを並べます。その上から... 2021.09.25 ブログ料理ガーデニング
ブログ とうもろこしご飯を炊きました トウモロコシの季節になると必ず作るのが炊き込みご飯です。入れるのはトウモロコシと塩だけ。シンプルだけど美味しいのです。トウモロコシを上手に切るにはまず三等分にします。次に1列分をV字に切り取ります。そこから1列ずつ粒の根元を切り離していきま... 2021.08.02 ブログ料理