来年のための覚書です。浅漬けで食べる塩漬けを省いたレシピです。
作り方
- らっきょうを洗います。流水で揉み洗いしながら、土と外側の皮をはがれる分だけ取り除きます。
- 根元と頭を少し切ります。このときとれる薄皮は剥がします。傷んでいるものも取り除きます。
- カットしたらっきょうを再度、流水で揉み洗いすると余分な薄皮がとれます。
- 1Lくらいのお湯を沸かして、ザルに入れたらっきょうにかけて湯通しします。そのまま水が切れるまで置いておきます。
- その間に甘酢を作ります。分量を全てはかり、鷹の爪はヘタと種を取り除いておきます。鷹の爪以外の材料を火にかけて砂糖をとかします。電子レンジでもOKです。
- らっきょうの水が切れたら、清潔なキッチンペーパーの上に広げ、上からもキッチンペーパーで押さえ、余分な水気を拭きとります。
- アルコール消毒した保存瓶にらっきょうと鷹の爪を入れ、甘酢を熱いうちに上からかけます。
- フタをして密閉したら、常温で2週間漬けます。漬け始めから3日で食べ始められますが、かなり浅漬けです。2週間くらいで味がなじみます。
- 2週間たったら食べる分だけ小瓶に移し替え、残りは真空パックして冷蔵庫へ。長期保存が可能です。