ブログ 食パンの研究⑦ ~黒ゴマとゴロゴロさつまいも~ パン生地にペーストを練り込むタイプ ではなくゴロゴロ入れるレシピに 挑戦しました。 角切りのサツマイモを 生のまま仕込むレシピもありますが 仕上がりの芋がかたいと嫌だなと思い りんごパンのように ... 2023.03.28 ブログ料理
ガーデニング 寄せ植えの仕立て直し 今年の冬は外に残した鉢の多くを ダメにしてしまったので この春はやることが満載です。 まずは楽しいことから始めます。 春になったらやりたかった 流木寄せの仕立て直しから。 元の寄せ植... 2023.03.25 ガーデニングブログ多肉植物
ブログ リンゴフィリングを作りました ちょうど紅玉の傷りんごが お値打ちに売っていたので パンに入れる用のリンゴのフィリングを 冷凍保存用に作りました。 いろんなものに使いやすい 白ワイン煮にしました。 食パンに入れたら バターもワイ... 2023.03.23 ブログ料理
ブログ いよかんピールを作りました 晩柑のシーズン到来です。 毎年この時期に オレンジピールを作って 冷凍保存します。 いつもは甘夏で作るのですが 今年は産直で きれいな伊予柑をみつけたので いよかんピールを作ることにしました。 ... 2023.03.22 ブログ料理
ブログ 食パンの研究⑥ ~春菊とあんバター~ 柔らかくて美味しそうな春菊を 収穫してきたので 食パンに入れてみました。 ほうれん草と同じ方法で 茹でてミキサーにかけて入れます。 ほうれん草と同じだけ入れたら 多かったのか膨らみが悪かったです。 ... 2023.03.20 ブログ料理
ブログ 子持ち高菜がやってきた 一株丸ごとの子持ち高菜を頂きました。 花芽を食べる野菜で 葉っぱは捨ててしまうことが多いようです。 産直などで売っているものも 花芽の部分だけ収穫した状態なので 出会うことは少ないですが 作っている人か... 2023.03.17 ブログ料理
ブログ 食パンの研究⑤ ~りんごパン~ パン生地に野菜を練り込むタイプは 一通り試したいことをやったので 具材を巻き込むタイプも研究します。 まずはりんごパン。 リンゴを白ワインと砂糖で煮るタイプと バターと砂糖で炒め煮にするタイプ 2種類の... 2023.03.15 ブログ料理
ブログ 古いパンでラスクを作りました 生イーストの期限があるので 毎日せっせとパンを焼いています。 新しいパンを焼くと 前日に焼いたパンが残ってしまうので ラスクに加工しておすそ分けしています。 ラスクだと日持ちするし常温保存なので 配りや... 2023.03.14 ブログ料理
料理 食パンの研究④ ~ほうれん草~ 見た目にも綺麗な食パンを焼きたくて やってみたかったほうれん草パンです。 下茹でしたほうれん草を 分量の水分と一緒にミキサーにかけて パンの仕込みに使います。 フードプロセッサーでも試したのですが 量が... 2023.03.12 料理ブログ
ブログ 食パンの研究③ ~ふわふわ食感~ 国産小麦粉に変えてから もっちりした食感のパンになりました。 もっちりしているということは 噛み応えがあってずっしりしているのです。 ふんわり軽いパンが焼きたい! ということで いろいろ試してみました。... 2023.03.10 ブログ料理